人気ブログランキング | 話題のタグを見る

走れ!Nally!

rhrsp.exblog.jp
ブログトップ

2A3と300B 〜サンバレーJB-2A3とVP-mini300MkⅡ〜

 Altumさんからお借りした2A3アンプを聴きこんでいます。
今回は、皆さんが気になるだろう題材「シングルの2A3と300B」についてです。

もちろん、アンプは回路の方式によって音は変わりますし2A3と300Bだからとは一概に言い切れないのですが価格帯の似た2台を題材にシングル駆動の2A3と300Bアンプの感想を書かせて頂こうかなと。

今回、引合いに出しますのは、サンバレーさんのJB-2A3とVP-mini300MkⅡです。
Altumさんから借用している2A3は、Altumさんのブログを読まれる方は「きっとAltumチューンに違いない!」と思われるかもしれませんが真空管のセレクトを除いて、無改造で壊れた部品を交換修理した程度らしいのです。
今日の真空管は整流管:東芝、前段:ゴールデンドラゴン、出力管:RCAのラインナップです。
次回、前段の12AU7と出力管を変更してレポートしてみようかなと考えています。

どちらもコンパクトながら真空管アンプの佇まいをプンプンさせるアンプです。

最近写真が下手くそになりました…(悲) ラックややたわんでますよね(ドキッ) (RICHO CX2)
2A3と300B 〜サンバレーJB-2A3とVP-mini300MkⅡ〜_e0147592_22474474.jpg




 回路的なことは失礼しまして両機種の値段と重量を比較しますと

2A3  JB-2A3 Ver3   3.4W  9.5kg  69,800円
300B  VP-mini300MkⅡ 7.0W 10.0kg   59,800円

altumさんからお借りした2A3は古いタイプなのでデーターなく現行販売機種で比較しています。
球なしで上記金額ですが、2A3は球ありのキットで89,800円、300Bに球を付けると(前段の12AX7は付属です)、サンバレーさんの300Bが+26,000円なので合計85,800円で金額差4,000円です。
見た目をよくするためにサイドウッド5,000円を付けるとほぼ同じ価格帯になります。

オーディオ専科さんの2A3は配線なし、球有りで98,000円なのでこの3機種は似たような価格帯にいるようです。
2A3比較では、回路的には詳しいことは知らない私ですがアドバンスさんのHC-2SEを見てもJB-2A3の前段は1段が多いようですね…。

出力3.4~7.0Wの世界ですが私の試聴レベルでは全く問題ありません。

JB-2A3とVPの電源は前者が整流管、後者が半導体電源であり、ここの差も音に出ている気がします。

ガジェット的なところでは、フロントに肉厚な金属パネルをもってくるVPに対し、2A3は樽材になるんでしょうか?木をあしらい演出しています。
VPはセレクターも節度がありボリュームもそこそこ重く良い感じです。
JB-2A3 Ver3は、SV-192Sにも使われているプラのノブがボリュームに使われています、私はこにのノブが正直嫌いです、ボリュームにはこだわるクチです、AltumさんのJB-2A3はプラでなく金属のボリュームノブが2個奢られていることが雰囲気を盛り上げます。
操作感はやや軽め、独立2個のボリュームなのでプリを使わない人にはやや慣れが必要かもしれませんね。
どちらも「ぎゅっ」とした凝縮間のある粋な姿だと思います。
ガジェット的に双方良い感じです。

さて出てくる音の印象ですが…

 VPは「音を球状に放出する」と何度も書かせて頂いていますがその印象は今も変わりありません。
力強さは2A3より上だと思います。
「ゴリゴリ」した力感は2A3よりあります。
ただ、やや乾いた音かもしれません。
サンバレーさんの300Bシングルアンプは、VP、91BⅡ、501SEと3機種聴きましたが根っこのところで色彩は共通して「モノクローム」的です。
水墨画の世界ですかね。
VPのこの音の放出感は同価格帯の新品半導体アンプに比べると出色だと思います。
SPから音が離れず「べたーっ」と張り付いてしまうと、音場も立体感も何もあったもんじゃぁありません。
SPから音が離れて初めて「音場」や「立体的な空間」を演出できると。
昔、Kit LS3/5Aをミニコンポのアンプで駆動した時は、まさにそんな感じでした。
また半導体の電源なので立ち上がりも早く、暖気は2A3より少なくて済む感じがします。

 ところがこれだけ音の放出感の良いVPなのですが、聴きこんでいくと中域の薄さ「艶の薄さ」が耳についてきます(私だけかも)。
現在私のサブシステムとなってしまったTANNOY Autograph miniですが、いつもの中古ショップの店長のところで試聴する時、意気込んで実はSV-18D(OTL)とバックアップにVPを持込みました。
18Dは、輸送中の振動で不調となり音だし出来ず、VPで音を出したのですがショップの店長と二人で顔を見合わせ「…なんか薄いよこのアンプ」と言ったものです。
そうなんです、このアンプの私にとって唯一の泣き所は「艶のなさ」です。
こうなると艶はA1がいますので、このアンプはお蔵入りとなりました。

家庭用機器のコンセントそのものの2A3、肩の力が抜けます…
2A3と300B 〜サンバレーJB-2A3とVP-mini300MkⅡ〜_e0147592_22555730.jpg


そんな経験をしたものですから「最近の真空管アンプは、こんなものさプリで調律してやらないと…」と考えていました。
そんな先入観を持ちオーディオ専科さんで「十分暖気が出来ていない」2A3を聴き、その時その感じは否めませんでした。
音の透明度は秀逸ですが、やや濃さと言うか実態感が薄いような感じを受けたものです。
「やっぱり…」実は、やや落胆気味にオーディオ専科さんを後にしたのです。

 ところが、今回自宅でJB-2A3をじっくり聴いてみると、VPで物足りなかったところが少し薄められたかもしれません。
実は、RHRに使っている845アンプについて最近、ひょっとすると「やや乾いた音がしているかもしれない」「乾いているが故に澄んだ音色がするのではないか?」と考えるようになりました。
その対極に「湿った音」を求めてサブシステムはA1を使っているのではないかと。
そもそも、「湿った」雰囲気中で「澄んだ」を求めることは相反しているような、すると「澄んだ(乾いた)845」と「湿ったA1」も理解できるかなと。

では、JB-2A3に何を求めたいかと言いますと「湿り」具合だと思います。
そしてJB-2A3はVPと違いやや角の取れた「透明感はあるが丸い」雰囲気がします。
A1がコンソメスープなら、2A3は三ツ矢サイダーのような感じと言いますか…透明な中にも少し甘さがあるような。

この「甘さ」は、「ゆるい」「だぷたぷ」と言うものではないですよ。
真空管らしい音飛びの良さの中に女性のような柔らかさがあるような…。
バロックなんかお似合いかな。

定位は、VPがSPの後方でステージを遠くから見下ろす感じ。
2A3は、SPよりやや前よりで歌う感じです。

2A3を選ぶか300Bを選ぶかは、全く好みの問題です。
でも、もし女性ボーカルものを聴くなら2A3の方がいいかもしれません。
切れの良い音を聴くなら300Bの方がいいかなと。

 海外の事情は知りませんが日本では、300B人気が高いのかなぁ…と。
300Bの影にオーディオ用として開発された2A3の影が薄くなっているかな…。
余談ですが今月号の無線と実験を読むと噂の国産300Bについての記事があり、開発状況は既に量産最終段階のようですね。
でもなんですねぇ…梱包仕様が「桐の箱入り」と言うのは…ウエスタンの復刻版もそうですけど、梱包にお金かけてますねぇ…曙光みたいなペラペラな厚紙の箱でもいいのに…梱包をシンプルにして価格を下げて欲しいものです。
桐の箱の入った300Bを買う姿を若い人が見ると「オーディオオヤジの成金趣味」と言われても止む無いような…。
パソコンで言うところの「バルク」みたいなものも欲しいです…。

 最後にこの10万円以下の真空管アンプキットを聴き込むにつれ、価格的に大袈裟でなく無理のないお気に入りのCDPと口径10インチ以下のSPでシステムを組み気楽に音楽を聴くのが実は一番いいかも…なんて思わせる時間を過ごしました。

すると、突然2A3の左CHの音がばらつきました、急に不安定な音になるのです…
「えっ〜っ!そんなぁ…あちゃぁ…」
どうやら、2A3の緊急手術をしないといけないようです…。
この手術をきっかけに、オーディオ専科さん、サンバレーさん、アドバンスさん、サンオーディオさん、オーディオウインズさんの回路を少し横並びでみてみようかな…と。

つづきます。
Commented by 元新潟のU at 2010-03-31 06:17 x
nally さん渾身のレポートお疲れ様でした。

私にも nally さんほどの文章力があればいいんですけどね。
レポート興味深く拝読させていただきました。
頷けることが多く、続編を楽しみにしております。
Commented by rhr_nally at 2010-03-31 08:47
元新潟のUさん、おはようございます。

なんか、だらだらと長くなってしまいました(笑)
私などまだまだ稚拙な文章です。
たっちんさんみたいな優雅な文章を書きたいのですが、どうも中途半端にメカ屋の癖が抜け
きれません。
元新潟のUさんみたいに、オーディオ機器に対する技術的知識もありませんし…。
そんな私が今夜は、JB-2A3の故障箇所を探してみようと思います。
はてさて…どうなりますやら(笑)
Commented by すけ at 2010-03-31 19:35 x
>聴きこんでいくと中域の薄さ「艶の薄さ」が耳についてきます
>
トライオード製品は全般的に、そういう音やと思いますよ。
プリント基板=自由度が低いので無理のない範囲で改造しましょう。
VP-mini300MkⅡの回路図は↓で間違いないですか?
http://www.kit-ya.jp/etc/images/AS00198-C.jpg

1.「C1」「C2」の容量を33uF or 47uFに上げてください。
  ただ、「C7」と「C8」の容量がかなりデカイので、
  整流用ダイオードの負担を考えると少し怖い気もします。
  無難なところだと33uFでしょうか。

2.同じく「C1」に0.1uFのフィルムコンをパラってください。
  安いので十分です。シズキのフィルムコンで可

効果
1.によって音の重心を下げることができ、リプル除去のアップも期待できます。
容量は大きいほうが効果的です。

2.これはノイズ除去を狙ったものです。
  ここは容量を上げてはダメです。
  上手くいけば音に柔らかさと艶が出ます。

注)中低域が増すと高域が不足しているように感じるので「やり過ぎ厳禁」です。
  オーディオはバランスです☆
Commented by おによめ at 2010-03-31 22:55 x
こんばんわ。nallyさん
6922真空管の9ピン、IS端子ってなんだろう?
と探していたら、たどり着いていました。はじめまして。

ものすごくリッチな視聴ですよね。
2A3アンプとB300アンプをききくらべなんて・・・!!
自分も聞いてみたいと思ってしまい、危険信号が出ています。

画像を見るとシングルアンプの様ですが、プッシュプルアンプの感想も読ませてもらえたら・・・と妄想してしまいますが、、!?
Commented by rhr_nally at 2010-03-31 22:57
すけさん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。
トライオード製品は全般的にそう言う傾向ですか(苦笑)
いやぁでも、すけさんみたいに知識があれば自分なりの
チューンが出来ていいですね。

今夜、JB-2A3を開けてみましたが「これは、私には無理だ…」
と素直に思いました、ラグ板に部品を載せる訳でなく、部品間を
立体的に構成し接続する手配線…いやぁ参りました。
さすがAltumさん。

幸い「ここかな?」てところを追いハンダしてなんとか回復した
みたいです。
すけさんの域には程遠いですね(笑)
Commented by rhr_nally at 2010-03-31 23:01
おによめさん、こんばんは。

実は、プッシュプルを聴いたのは極わずかでしてKT88のプッシュプルぐらいです。
聴いた感想は「ああ、HIFI調だなぁ…」と言ったところです(笑)
言葉にするほどではないですよ(苦笑)

それから、全く意識せず気がつけばシングルばかりでした…。
プッシュプルと言えばエアータイトに興味があるくらいかなぁ…(聴いていないので
全くの想像です(笑))
Commented by きゃーる at 2010-03-31 23:38 x
rhr_nallyさん、こんばんわ^^

VP-mini300MkⅡは球面的な音場なんですね^^
私のTU-873はやや凹面状の音場です^^*
いろいろ個性がありますね^^

あ! オヤイデの電源タップ早速つかってますね!
私も昨日オヤイデのMT-USというSUS304製のBOXをぽちったので、
週末あたりに作成することになりそうです^^

オーディオ専科さんの2A3アンプは私の感想もあまり
記憶に残る音じゃなかったです(過去のカキコのどこかにあるかも・・・)
私も小さめのSPをゆったりならすのがいいかなあと思いました^^
Commented by altum at 2010-04-01 08:23 x
Nallyさん、おはようございます、一寸お邪魔します(笑)

おによめさん、おはようございます。
>6922真空管の9ピン、IS端子ってなんだろう?
IS端子は管内シールドのピンなので其の端子を
アースに接続すれば雑音が減ってくれる筈ですよ
因みに、IC端子=管内で接続が有るので使用禁止!
NC端子=管内接続無し・・・中継に使用可!(^_-)-☆
Commented by rhr_nally at 2010-04-01 08:31
きゃーるさん、おはようございます。

MT-USいきましたか!私は、Assy品のMT-S6てのもってますけど、なかなか立派
です。MT-USは、さらに立派だと思います。
講習会タップは、軽いので浮きやすいのが難点です。
中にダンプ材とか入れて重量増にしようかと…後、ケーブル硬くて妙なRを描いていて
みっともないのでL型プラグに変えようかなって。
L型プラグも結構するので、安いもの、店を探していたら最近「電げっと」と言うWeb
ショップを見つけましたので、そこでプラグと壁コンセントなどの購入を考えてます。
アメリカン電機もここで買うと安いです。
そんなショップなのですが、医療用コンセントになると高いですね。
やっぱり医療用は「抜け防止」なんかで強化されているので、専業メーカー(名工社など)
でも高いんだな…て具合です。
本当残念なのがIECプラグですね…やっぱり高い(笑)

きゃーるさん自作のタップ記事、ご自身のブログへのアップ楽しみにしてますよ。
Commented by rhr_nally at 2010-04-01 08:34
altumさん、おはようございます。

どうぞどうぞ、我がブログ掲示板的に使って頂ければ光栄です。

Altumさんへ連絡漏れました。
JB-2A3お蔭様で昨夜「ここか?」と思う箇所に追いハンダをしたところ左CHの音
割れ・変動がなくなりました。
でもやっぱりキットでもAltumさんの配線は見事でした、さすが!
Commented by altum at 2010-04-01 18:50 x
こんばんは~。
>JB-2A3お蔭様で昨夜「ここか?」と思う箇所に追いハンダをしたところ左CHの音
割れ・変動がなくなりました。
済みませんね、ケースの嵩上げ&ソケットを変えて暫くは聴いていたのですが
また、直ぐに300Bに戻しましたので・・・・・m(_ _)m

この写真の2A3は東芝ですよね?何と無く着物美人の様な居住まい!(^_-)-☆
Commented by rhr_nally at 2010-04-01 21:06
altumさん、こんばんは。

JB-2A3を300B用に改造していたんですか?さすがですねぇ。
この2A3は、RCAなんですよ。
東芝の2A3は、最初に少しだけ聴かせて頂いたのですが、この後
前段の12AU7の手持ちと合わせて交換の醍醐味を楽しもうと考え
て「美味しいものは最後に」的考えでいます(笑)
東芝の出力管の音なんて聴くチャンスがないので凄く嬉しいです。
ではでは。
by rhr_nally | 2010-03-30 23:31 | メインアンプ | Comments(12)

時は流れるんです…


by Nally